2022/06/28 11:56

手前味噌企画「kamiasobi」のカードゲームを“本気で遊んでみた”シリーズVOL.2は、「七福神めくり」に挑戦。老若男女問わず楽しめるゲームということで、今回は可愛いキッズたち(撮影時7歳、5歳、4歳)にプレイしてもらいました!

いざ、宝船クルージングに出発進行☆

『七福神めくり』

ぐるぐる海峡に落ちた七福神を救出しよう

さて、神ござに続き今回登場するのもありがた~い神々。今回は八百万の神大国・日本でも知名度バツングンの世界の神さまたち、幸福の象徴「七福神」が主役です。(※ちなみに七福神の中で、日本の神さまなのは恵比寿さまだけです、ご存じでした?)

ルールは非常に単純明快。自分の持つ「宝船カード」と同じ色の「七福神カード」7枚を、より早くゲットした人が勝ちとなります。



色覚の多様性に配慮したユニバーサルカラーな7色は、印刷会社ならではのこだわりです。

パッケージも、何とも幸せ~💛&癒され~♨なカンジ。豪華な金ピカ箔押し加工もされていて、さすがご利益満点の「めでた系カードゲーム」にふさわしいビジュアルです。

ゲームのバックストーリーはコチラ。なんだか老人会の慰安旅行みたいなノリですネ。ほのぼの(#^^#)

しかし一転、なかなかの急展開! いやいや神さまたち、ちょっと自由奔放&うっかり過ぎやしませんか(爆)!!

ぐるぐる海峡にのまれても笑顔絶やさずお気楽極楽な七福神、これは一刻も早く助け出さないと、色々な意味でタイヘンです…💦💦

というわけで、唐突にゲームスタート!!宝船カードを引いて集める色を決めたら、伏せたカードをめくります。


一見「神経衰弱」にも似ていますが、めくれどもめくれども、お姿を見せるのは

七福神!

七福神!!

七福神!!!

プレイしてるだけで、やたらとハッピーな気分になっちゃいます♪

そしてやっぱり、ゲームのハイライトは

「うずしおぐるぐる」ターーーーイム!!

「うずしおカード」が出たら、みんなで「うずしおぐるぐる」と唱えながらカードをグチャグチャに混ぜます。このうずしおタイム、子どもたちも大盛り上がりでした☆

【総合評価】
☆5段階の自己採点です。

■難易度    ★☆☆☆☆
■可愛さ    ★★★★☆
■癒され度   ★★★★★
■幸せ指数   ★★★★★
■盛り上がる度 ★★★★☆

子どもたちがゲームに夢中につき、インタビューできなかったので、以下一緒にプレイしたママさんの感想を、箇条書きにします。

年齢の違う子どもたち同士でも、一緒に楽しめるのがよかった。

推しの色(好きな色)を集めるというのがツボだったみたい。

〇「うずしおカード」は軽めの「小うず」と大打撃の「大うず」があるのが◎。使うor使わないは、子どものレベルやメンタルに合わせてフレキシブルに選べるのもgood。

とにかくルールが簡単なのが良い。仮に子どもが「もう1回!」とごねても片手間でプレイできるので、付き合ってあげられる。ただし大人は、子どもの記憶力には太刀打ちできないかも(汗)。

○このゲームを通して七福神を自然に覚えてくれるといいな。大人でも全員言える人って、実は少ないんじゃ…。

なるほど、子どもゴコロと親ゴコロ、両方を掴む要素があることが伺えます。うずしおぐるぐるタイムは、和気あいあいキャッキャと楽しめるので、修学旅行等に持って行っても盛り上がるかも? 「カードを混ぜる手が、気になるあの子の手に触れて…」みたいな胸キュン青春タイムをついつい妄想しちゃいます❤ 持っているだけでご利益ありそうなシアワセカードゲーム、まずは1回、お試しあれ!